- 2021/12/14
- 2022/04/12
【メルマガ】敵は内にあり?どこまで対策すべきか・・・(2021年12月14日)
ランサムウェア。 企業のデータを暗号化し、復号化キーを渡す代わりにお金を要求するウィルスです。 今でも十分な脅威ですが、さらなる脅威の手が出てきているようです・・・ 従業員にインストールさせる ウィル […]
ランサムウェア。 企業のデータを暗号化し、復号化キーを渡す代わりにお金を要求するウィルスです。 今でも十分な脅威ですが、さらなる脅威の手が出てきているようです・・・ 従業員にインストールさせる ウィル […]
利用者の閲覧履歴の保護。 世界的にも、日本的にも大切なことになってきています。 日本では「オプトアウト型」が主流ですが、事前同意が義務づけられる方向になりそうです。 まだルール整備の段階 主には「第三 […]
ついに発売された、M1系の最強Mac「MacBook Pro(M1 Max)」。 ずっと追い求めていたハイスペックMac。 今までMac mini(M1 16GB)をメイン機として利用していましたが、 […]
先日、MacBook Pro(M1 Max)を購入したのをキッカケに、ディスプレイ環境含めて、接続方法を整理しています。 ほぼほぼ快適な環境に仕上がったのですが、ストレスなポイントが1点ありました。 […]
「マインドマップ」。 10年以上前に「これは使える表現方法かも」と思い、「マインドマップ」を作れるソフトを探したことがありました。 しかし、当時いくつかソフトはあったものの、お世辞にも使い勝手がよいも […]
ネット上で、「パスワード」の受け渡しをどうするか。 これはかなりの難題ですが、「1Password」というパスワードマネージャアプリが、セキュアな受け渡し方を提案してくれました。 しかも「1Passw […]
IPv6。 ローカルネットワーク上では、使わないことも多いです。 私のMacもネットワークがやや不調な時がありましたので、IPv6を無効化してみようと思いました。 が・・・「IPv6の設定」に「オフ」 […]
ビジネスでの動画活用。 いまや、動画作成は必須のスキルといっても過言ではないでしょう。 弊社においても「YouTubeを事業で活用したいので、どういった動画編集ソフトを使っていくのがよいか」といったご […]
Microsoftアカウントが、パスワードレスに対応しました。 一部ユーザーに開放されてから順次展開、という形のようです。 私のアカウントもパスワードレス化ができましたので、こちらについて考えてみます […]
いつも、ノートPCには「PCスタンド」を装着しています。 肩こり対策としても優れていますし、キーボード入力もやりやすくなります。 この辺りのグッズですね。 新型MacBook Pro14インチにおいて […]