おかげさまで増刷決定! (2024/01/15)
Amazon 2024/03/18時点
おかげさまで増刷決定!
(2024/01/15)
Amazon 2024/03/18時点
Amazon カテゴリランキングで1位獲得!(2024/03/18)
多くの方のお役に立ちますと幸いです。
おかげさまで増刷決定!(2024/01/15)
多くの方にお届けできたことを嬉しく思います。
また、今後も多くの方のお助けができることを願っております。
ギフトとしてよく贈られている商品1位(2023/11/01)
Amazonにて「ギフトとしてよく贈られている商品1位」のラベルをいただいていました。
必要とされる方にお届けいただき、ありがたいかぎりです m(_ _)m
プレスリリース(2023/10/05)
先行店での販売が始まっています!(2023/09/29)
Amazon カテゴリランキングで1位獲得!(2024/03/18)
多くの方のお役に立ちますと幸いです。
おかげさまで増刷決定!(2024/01/15)
多くの方にお届けできたことを嬉しく思います。
また、今後も多くの方のお助けができることを願っております。
ギフトとしてよく贈られている商品1位(2023/11/01)
Amazonにて「ギフトとしてよく贈られている商品1位」のラベルをいただいていました。
必要とされる方にお届けいただき、ありがたいかぎりです m(_ _)m
プレスリリース(2023/10/05)
先行店での販売が始まっています!(2023/09/29)

全体感が分かる

システム設計とはそもそも何をするべきなのか。全体感が分からないと、本当に良い設計はできません。
本書は大きくアプリケーション設計とインフラ設計の2つに分類して整理。さらに、そもそも前段となる「全体設計」において実施すべきことをしっかりと解説しています。

網羅的につかめる

システムの設計書は「これが存在する全ての種類です」とは言えない世界です。技術や目的に応じて、無数に存在し得ます。
しかしそのような中でも、本質的に必要な要素を軸に整理し、できるだけよくあるパターンの設計書を提示しました。本質を網羅的につかむことで、作成すべき設計内容をおさえることができるでしょう。

より深く学ぶためのヒントをお伝え

初学者に向けた本書ですが、それだけで現場で必要とされるシステム設計ができるほど甘くはありません。
次のレベルに向かうために、あえてシステム用語で解説するなど、深く学ぶためのキーワードや知識を散りばめました。

本書のポイント

本書の構成

そもそも→各内容→活用方法と、幅広く解説します。

システム設計そのものを解説(1〜3章)
システム設計の内容を解説(4〜9章)
設計書の活用について解説(10章)

図表で解説

左ページ:文章
右ページ:図表

の構成を基本とし、視覚的にも頭に入りやすい形で解説しています。

注釈で知識を強化

プラスαとなるひとこと(注釈エリア)を80本超掲載。
より多くの力を得ることができます。
石黒直樹
株式会社グロリア
代表取締役
1981年生まれ。京都府出身。
大学卒業後、日本を代表するシステムインテグレータ(SIer)である株式会社野村総合研究所に入社。主に、高い品質が必要とされる金融系システムを担当し、大規模プロジェクト、開発、保守、運用など、情報システムに関するさまざまな経験を有する。15年勤務の末、独立して現職。
デジタル技術をコアとしたビジネス支援・サービス提供・情報発信を行い、- あなたと共に、未来を創る - ことを理念として活動。大企業、中小企業、個人事業主、起業家の方など、規模を問わず、"身の丈"最適を追求しビジネス強化の実現をお手伝いしている。
zukai-system-202309-01-title
CHAPTER1「システム設計」の位置付け
Section 01 本書の前提とシステム「開発」の全体像
Section 02 「要件定義」とは
Section 03 「設計」とは
Section 04 「開発・テスト」とは
Section 05 「リリース」とは
Section 06 「保守・運用」とは
【COLUMN】 どの工程にどれくらいリソース(工数)が必要なの?
CHAPTER2「システム設計」とは
Section 07 本書における「システム設計」の整理方法
Section 08 設計書を作成する理由
Section 09 設計書の種類
Section 10 「全体設計」の概要
Section 11 「入出力設計」の概要
Section 12 「データベース設計」の概要
Section 13 「ロジック設計」の概要
Section 14 「ネットワーク設計」の概要
Section 15 「サーバ設計」の概要
【COLUMN】 システム設計は広く、深い
CHAPTER3「システム設計」に影響する考え
Section 16 ソフトウェア設計モデル
Section 17 フレームワーク
Section 18 社外要因・社内要因
Section 19 オンプレミスとクラウド
Section 20 仮想化技術
Section 21 ミドルウェア
【COLUMN】 ソフトウェアを作るのは勉強も必要だが、本来は楽しいもの
CHAPTER4 全体設計
Section 22 全体設計の流れとポイント
Section 23 システムアーキテクチャ設計
Section 24 信頼性・安全性設計(全体編)
Section 25 環境設計(全体編)
Section 26 性能設計(全体編)
Section 27 セキュリティ設計(全体編)
Section 28 運用方式設計(全体編)
Section 29 外部接続方式設計(全体編)
Section 30 標準化設計
Section 31 テスト方式設計(全体編)
Section 32 移行方式設計(全体編)
【COLUMN】 こんなにも全体設計が必要なの?
CHAPTER5 入出力設計
Section 33 設計書一覧
Section 34 画面系:画面一覧
Section 35 画面系:画面遷移図
Section 36 画面系:画面共通設計
Section 37 画面系:画面レイアウト
Section 38 画面系:画面入力設計
Section 39 帳票系:帳票レイアウト
Section 40 IF系:外部接続先一覧
Section 41 IF系:外部接続方式設計
Section 42 IF系:IFレイアウト
Section 43 その他:送信メール設計
【COLUMN】 入出力設計は、システム知見に加えてコミュニケーション力が必要
CHAPTER6 データベース設計
Section 44 設計書一覧
Section 45 ボリューム一覧
Section 46 RDB:データベース設定
Section 47 RDB:ER図
Section 48 RDB:テーブルレイアウト
Section 49 ファイル:ファイル設計
【COLUMN】 データベース設計といえば、まずはRDBです
CHAPTER7 ロジック設計
Section 50 設計書一覧
Section 51 ユースケース図
Section 52 アクティビティ図
Section 53 クラス図
Section 54 シーケンス図
Section 55 処理フロー図(フローチャート)
Section 56 状態遷移設計
Section 57 バッチ全体設計
Section 58 処理設計(プログラム仕様書)
【COLUMN】 システム構築には「システムならではの考え方」や「業界特有の知識」が必要
CHAPTER8 ネットワーク設計
Section 59 設計書一覧
Section 60 ネットワーク全体構成図(物理構成)
Section 61 ネットワーク全体構成図(論理構成)
Section 62 ネットワーク提供サービス一覧
Section 63 通信要件一覧
Section 64 IPアドレス設計
Section 65 ネットワークサービス設計
Section 66 FW(ファイアーウォール)ルール設定方針書
Section 67 流量制御設計
【COLUMN】 ネットワークの基礎はOSI参照モデルを知るのが早い
CHAPTER9 サーバ設計
Section 68 設計書一覧
Section 69 サーバ仕様設計
Section 70 仮想化設計
Section 71 サーバプロダクト構成書
Section 72 サーバ稼働サービス一覧
Section 73 サーバ設定仕様書
Section 74 サーバ構築手順書(クラウド編)
Section 75 サーバ運用設計
Section 76 障害対応手順書
【COLUMN】 サーバ設計ができれば、たいていはなんとかなる
CHAPTER10 設計書の活用
Section 77 設計書は開発のためだけではない
Section 78 設計書は継続したメンテナンスが重要
Section 79 設計書は影響調査に使用する
Section 80 設計書はシステムの品質を高めるために使用する
Section 81 設計書は教育に使用する
Section 82 設計書は移行の元ネタに使用する
【COLUMN】 設計書は不要、という暴論

さあ, 知識を得よう

定価 2,530円(税込)
各販売サイトで
発売中
その他、全国の書店・オンラインにて販売
※実売価格は各販売サイトでご確認ください
©2023-2024 Gloria, Limited