【メルマガ】検索結果を信じるな。身を守る術は?(2022年11月08日)

Google検索。
一日に何度お使いでしょうか。

昨今、上位表示コンテンツの質の低下が叫ばれていますが、詐欺のリスクも高まっています。

詐欺広告?

GIGAZINE

Googleは独自のルールに従って検索結果の表示順位を決めていますが、Googleの広告枠を購入すれば任意のウェブサイト…

偽物サイトが1位表示(広告表示)される、という事象が発生しています。
※広告ですので、広告内容の承認が出れば、あとはお金積めば1位表示はたやすいです。
さらに、URLを見ても見分けがつかないとか・・・

この事例では、小文字のi(アイ)とキリル文字のi(イー)を差し替えていると推察され、
例えば
https://www.gimp.org
というURLを見ても「人間の目には同じように見えてしまう」という手法になっています。
※上記のURLは、本物のアイです。

これは、私も「盲点」な手法でした・・・

※ちなみに、上記のイオタバージョンにアクセスするとDropboxのページに飛ぶのですが、ダウンロードできるexeはウイルスと思われます。

身の守り方

結局のところ「偽物URLにアクセスしている」ことが原因ですので、できるだけそれを回避するのが対策と考えられます。

対応策1. 指名検索で「広告」をクリックするな

当件は「広告」で誘導された事象です。
ですので、例えばAmazonにアクセスしたくて検索した際、検索結果トップに表示される「広告」をクリックするのではなく、その下にある「広告ではない」検索結果をクリックしましょう。

広告については、各検索結果に「広告」のラベルがついておりますので、そちらで判断可能です。
(必ず「広告」は表示されます)

なお、「広告ではない」検索結果も、必ず本物とは限りませんので油断はしないでください。

対応策2. ブックマークを活用

正しいサイトにアクセスした際に、ブックマークしておきましょう。

対応策3. セキュリティソフトを活用

セキュリティソフトの機能として、「危険なURLではないか」といったチェックをしてくれる機能があります。
(たいていは、ブラウザの拡張機能として提供されています)

こちらを活用することで、既知の危険なサイトは回避することができます。

そのほか

上記は検索サイトのお話でしたが、SNSに貼られているリンクなども注意が必要ですね。
特に、SNSは短縮URLになっていて本物のURLが見えないケースも多いです。

また、今回は「URLが偽物」のお話でしたが「URLが本物でも詐欺サイトになっている」といったケースもあります。

関連記事

「ドメイン」 たとえば、「yahoo.co.jp」であったり、企業メールの「@」以降だったりと、「インターネットの住所」と言われるものですね。 取得するには、ドメイン管理団体に年間利用料を払う形で、利用する権利を得る形になります。 […]

用心に越したことはないですね。

メルマガ登録

"意見が持てる" デジタルコラム
『メルマガ Professional's eye』

週1回、3分で楽しめます。


詳細はこちら >>>
送信時点で「Privacy Policy」に同意したものとみなします。
広告を含むご案内のメールをお送りする場合があります。
※ご回答希望の場合は、ご連絡先も記入ください
"意見が持てる" デジタルコラム
絶賛配信中!

メルマガ詳細はこちら >>>

送信時点で「Privacy Policy」に同意したものとみなします。
広告を含むご案内のメールをお送りする場合があります。
   
         
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以下も、ぜひご活用ください^^
出版物
ITmedia
メルマガ
Site Access Log by HTTP Header
>情報システムの

情報システムの"教科書"本を発売中!


■ 情シス、システムコンサルタント、システムエンジニアの方へ
情シスの定石(技術評論社)

■ システムエンジニア、情シスの方へ
2023年10月7日(土)発売
システム設計の教科書(技術評論社)

CTR IMG

■ 著者 石黒直樹による書籍説明動画