【メルマガ】「自転車×VR」で走る世界がまもなく!Kickstarter「Blync」(2020年08月25日)

ロードバイクのトレーナーゲーム「Zwift」を使用し、家の中で自転車をしています。
この「Zwift」、基本的にはハンドルさばきはできず、コースに沿って(自動で)走るだけでした。

しかし、今回「Blync」という面白そうな製品が「Kickstarter」で支援募集しているのを見つけましたので、ご紹介いたします。

※「Kickstarter」ですので、支援が成立し、無事に製品が完成した後に配送となります。

※「Zwift」ですが、実は先日のアップデートで、ハンドルさばきにも対応しました。(が、私はまだ未体験です。)

「Blync」とは?

室内で自転車をこぐことで、仮想世界を自由に移動できるようなゲーム(?)です。

支援ページはこちらです。

自転車の前輪にハンドルさばきを検知できるセンサーを設置。
自転車の後輪は、こいでも動かないような固定器具をつけ、スピードセンサーで走っていることを検知。
画面は、VRゴーグルを装着。(以前ご紹介したOculusも対応する予定のようです。)

ハンドルをコントロールできるというのが斬新ですね。
仮想空間との連動性は不明ですが、スムーズであれば、本当にその世界を自由に走る体験ができるかもしれません。

上記サイトの動画をご確認いただくとよくイメージが分かります。

なお、世界中から支援が集まっていますが、
私が確認したタイミングだと
アメリカ 69人
日本 22人
カナダ 19人
イギリス 11人
ドイツ 6人
と、日本が2位でした。

仮想サイクリングのよい点

ご存じの方も多いかと思いますが、自転車はフィットネスには抜群の効果があります。

ランニングと比べて筋肉は痛みません。(局所的な筋肉の負担が少ない)
そのため、運動時間が長くとれる = よりカロリー消費ができる という利点があります。

さらに、家の中で自転車(インドアバイク)については、より利点があります。

  • 交通事故の危険がない
    その気になれば、本を読みながら運動することもできます。
  • 路上と違い、信号待ちなどもない
    運動効率がよいですね。
  • エアコンのかかった場所でできる
    熱中症の危険もある中、快適な環境で運動をすることができます。
  • 仮想空間があると、飽きない
    不思議なもので、景色が変わるだけで飽きずに長い時間自転車ができるのですよね。

難点は、設備に場所をとることでしょうか。
(このご時世、ジムには少し行きづらいですしね、、、)

「Blync」について思うこと

VRでサイクリングできる、という点は期待大ですが、
半面、自転車は汗をすぐかくので、VRゴーグルをしながらというのは相当厳しい気がします。

また、オリジナルの仮想空間?を用意しているように見えますが、
どこまで自転車操作とフィーリングを合わせることができるのかは、エンジニアの腕次第ですね。

いっそのこと、Googleストリートビューを読み込んで縦横無尽に走れる、という形でもよいかもしません。

あとは、走る速度に応じて風を受けることができたら、かなりリアルなものになるかと感じます。(当然スマート扇風機?みたいな機器と連動する必要がありますが。)

近い将来の住宅

話は飛びますが、今後、「住宅のあり方」変わっていく気がしています。

VR専用空間があるのが当たり前になります。
(壁全面がスクリーンのようなものになるのかもしれません。)

人々は基本的にはそこで暮らします。

もちろん、今回ご紹介したような機器も利用して運動もできますし、仕事場(オフィス)にもなるかもしれません。

そして、家族1人1人に、それぞれ専用ルームが1室ずつ。

そんな住宅になっていく気がします。

そうなった時に、人々は何を求めることになるでしょうか。
少し想像してみてもよいかもしれませんね。

メルマガ登録

"意見が持てる" デジタルコラム
『メルマガ Professional's eye』

週1回、3分で楽しめます。


詳細はこちら >>>
送信時点で「Privacy Policy」に同意したものとみなします。
広告を含むご案内のメールをお送りする場合があります。

One more thing

インドアバイク = フィットネス = カロリー消費。

カロリー消費が計測できるスマートウォッチは多数出ていますが、なんと、カロリー「摂取」量が測れるスマートウォッチが登場しました!

さっそく、利用しています。

関連記事

執筆時点(2020/08)、日本では体験型ストア「b8ta」でしか購入することができないカロリー「摂取」量が分かるスマートウォッチ「HEALBE GoBe3」を購入してきました! [sitecard subtitle=関連記事 url[…]

バックナンバーを見る

>情報システムの

情報システムの"教科書"本を発売中!


■ 情シス、システムコンサルタント、システムエンジニアの方へ
情シスの定石(技術評論社)

■ システムエンジニア、情シスの方へ
システム設計の教科書(技術評論社)

CTR IMG