格安eSIMがついにサービス開始!!AppleWatch eSIMも是非!!!

先日、格安SIMを提供しているIIJ(みおふぉん)から、ついにeSIMに対するプラン提供が始まりました!

IIJmioのデータ通信専用SIM eSIMプラン(ベータ版)をご紹介します。今契約している音声回線はそのままに。データ…

eSIMの概要や、私のeSIMに対する想いを記します。

eSIMとは?

語弊があるかもしれませんが、ものすごく端的に記載しちゃいます。

スマホ(携帯)はSIMカードを入れて通信しています。SDカードを小さくしたような基盤のカードですね。
ココに固有の番号が登録されており、スマホに挿すことで電話番号などが自分のものとして使えるわけです。
一度入れると普通は取り出す機会はないので、購入時に入れたら入れっぱなし、だと思います。

eSIMとはこうしたカード型SIMではなく、Embedded SIM=組み込み型のSIMとなります。
何が組み込みかというと、スマホ等の本体に直接チップが内蔵されており、ソフトウェアで内容(電話番号など)を書き換えられる、というものです。

つまり、(粗く言えば)端末から操作すれば設定が変更できるSIMカードであり、通常のSIMカードのように物理的なカードのデリバリが不要になるのです。
流通コストもさることながら、開通までのリードタイムもほぼなくすことができ、利便性が大向上します。
例えば、海外でeSIMが使える国であれば、空港の窓口等に行かずともスマホでポチポチとすればその国のネットワークが使えるようになる、ということも可能になります。

実は、iPhoneで言えばiPhoneXS世代からeSIMは実装されています。(普通のSIMとeSIMのデュアルSIM構成になっています。)
また、それより前のAppleWatch3 セルラーモデルからeSIMは実装されています。
(自分の記憶では、さらにその前にiPadのセルラーモデルでeSIMが実装され始めたはず、です。)

eSIMに期待すること

現在、メイン利用のスマホ(iPhone)はDoCoMoを使用しています。

その直前はmineoという格安SIMを使っていて、特段不満はありませんでした。
格安SIMにしろ、正規のDoCoMo回線にしろ、いずれにせよお昼時などの混み合う時間帯や地下鉄の電波が弱いところではほぼつながらない状態ですので。

しかし、AppleWatch3でセルラーモデルが登場し、AppleWatch単独での通信が可能となりました。
iPhoneが近くになくとも、AppleWatchのみで電話をしたり通知を受信したりできます。

この機能が使ってみたかったのですが、格安SIMでは対応できず、DoCoMo、au、Softbankでないと使えませんでした。(執筆時点:2019/09/12 でも同様です。)

iPhoneと同じ電話番号をAppleWatchに割り当て、どちらでも受電できるようにするという仕掛けのようですが、こういった仕掛けをするのは回線を借りているだけの格安SIM(MVNO)では無理とのこと。

そんな簡単に仕掛けを作れるようなものでもなさそう、と判断し、早く使ってみたかった自分はDoCoMoにMNPすることにしたのです。
ランニングする時など、iPhoneを持たずに出かけられるのは大きいですよ!AppleWatchはSuica等の電子マネーも使えますので、財布も不要です。

そして、ここに来て格安SIMの雄「IIJ みおふぉん」が、データ通信プランのみではあるものの、eSIMでのサービス(ベータ版)を開始しました!

IIJmioのデータ通信専用SIM eSIMプラン(ベータ版)をご紹介します。今契約している音声回線はそのままに。データ…

電話、AppleWatchとの連動対応などまだまだサービス提供にはハードルがあるでしょうけど、そこまで見据えての設備投資、だと信じておりますので、期待してサービス化を待っております!!

※ご回答希望の場合は、ご連絡先も記入ください
"意見が持てる" デジタルコラム
絶賛配信中!

メルマガ詳細はこちら >>>

送信時点で「Privacy Policy」に同意したものとみなします。
広告を含むご案内のメールをお送りする場合があります。
   
         
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以下も、ぜひご活用ください^^
情シスの定石
メルマガ
Site Access Log by HTTP Header
Site Access Log by HTTP Header
デジタル活用塾360

    >【発売中】情シスの定石(技術評論社)

    【発売中】情シスの定石(技術評論社)


    情報システム部門の担当者が「絶対に」押さえるべきノウハウを体系化!

    ・システムの企画から廃止まで、情シスが「何をすべきか」「どう動くべきか」がわかる
    ・失敗につながる「見えない要因」を明らかにし、成功に導くためのポイントを解説
    ・情報システム開発に携わるすべての人の必読書

    ■ こんな方にオススメ
    現役「情シス」/ 異動で「情シス」へ / 転職で「情シス」へ
    部下・新人育成にお悩みの方 / 業務部門の方
    経営者 / 開発ベンダ勤務の方 / 就活生

    CTR IMG