これぞ正しいスマホ決済の恩恵。ローソン「ApplePayで」

やたらとキャッシュレスが流行っている今日この頃。先日も、(勝手に)贔屓にさせていただいているヨドバシカメラさんでこんなニュースが。

え、クレジットカードって元々キャッシュレス決済でしょ、、、と思ったら、その通り、クレジットカード決済すればよいみたいです。

最近の「キャシュレスキャッシュレス」と聞くとスマホを使った決済のイメージがありますが、クレジットカード支払いも立派なキャッシュレス決済ですよね。

、、、と、余談はさておき、これがスマホ決済としてあるべき姿でしょ、というものがあります。

ローソン「Apple Payで」

これ何かと言いますと、Apple Payに登録した「Suica等による支払い」「Pontaカードへのポイント付与」が1回のレジでピピっとできる、というものです。(2018/11頃から使えるようになっています。)

楽天ポイントやdポイントなど色々なポイントが貯められる店が増えていますが、どれも基本は「ポイントカードのバーコードをスマホで見せて」、「その後、電子マネーなどで支払い」という流れとなり、二度手間です。
これは、お店にとっても利用者にとっても、双方手間・時間がかかり非効率というもの。
自分も「Tポイントカードお持ちですか?」と聞かれて、スマホの中に持っていても面倒なので「ないです」と答えることも多々。

そういったことなく、1回でどちらもピピ。これこそ、スマホ決済がなせる付加価値なのだと思います。

事前の設定は多少面倒ですが、1度設定すればOKです。
使い方イメージも掲載されておりますので、ご興味がある方はご覧ください。

全国のローソンでiPhoneやApple Watchをかざして、Pontaポイントたまる・つかえる!…

考察

この「複数カードを同時に認証させる」仕掛け、もっと普及するかなと思ったのですが、現状の雰囲気だとあまりそんな感じではないですね。システム構築等が大変なのでしょうか?
店舗、利用者にとって利便性の高い付加価値が提供できると思うので、是非頑張ってほしいですね。(レジの一人あたりの所要時間が短くなれば、その分コストも浮きますよね。)

ただ、この仕掛けが普及し始めると「スマホのNFCという限られた枚数しか登録できない空間」への登録争いが起きると予測します。
例えば、iPhone XSだとApple Payへのカード登録枚数は最大12枚。
現状ですとSuica、iD、QuickPayなどある程度クレジットカードの種類があれど、普通は12枚も登録することがないと思います。
しかし、ここに「ポイントカードも登録できる」という参入者がやってくると・・・(Pontaカードはそうですね)
12枚では足りなくなるのは目に見えてますね

そうなった時にどうやってNFCに優先的に登録してもらうか。
その未来を見据え、顧客とのエンゲージメント戦略を考えるべきなのかもしれません。
キャッシュバックキャンペーンばかりやるのではなくて、こういった利便性も強化して欲しいものです。

※なお、生活圏内にローソンが少なく、あまり使う機会がなかったりします。。からあげクン、小学生の頃から大好きなのですが。笑

※ご回答希望の場合は、ご連絡先も記入ください
"意見が持てる" デジタルコラム
絶賛配信中!

メルマガ詳細はこちら >>>

送信時点で「Privacy Policy」に同意したものとみなします。
広告を含むご案内のメールをお送りする場合があります。
   
         
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以下も、ぜひご活用ください^^
出版物
ITmedia
メルマガ
Site Access Log by HTTP Header

    >情報システムの

    情報システムの"教科書"本を発売中!


    ■ 情シス、システムコンサルタント、システムエンジニアの方へ
    情シスの定石(技術評論社)

    ■ システムエンジニア、情シスの方へ
    システム設計の教科書(技術評論社)

    CTR IMG