先日購入したプリンタEPSON EW-M5071FTですが、ある程度使用しましたのでその使い勝手のレビューです。
関連記事
				時代はペーパーレスになりつつも、紙には紙の価値があります。 やはり、出先で人と会話するのは紙が一番便利であることが多いです。 A3用紙で印刷したいな、大量に印刷したいな、と思うことが出てきて、最近のプリンタ事情を含めて新たなプリンタ[…]
レーザープリンタは勤務先でガンガン使っていますので、そちらとの比較も兼ねて、です。
気に入った点
- インク切れが発生しない
 使う時に「インクを替える」という作業がないだけでここまで快適に使えるものなのか、と感じました。(何はともあれ、これだけでも購入した価値を感じました。)
 自分の中のインクジェットプリンタは「使うたびに何かの色のインクが切れて交換する」イメージ。元々使っていたEPSON EP-976A3はインクの色数が多いこともあり、よりインク切れの可能性が高かった気がします。
 ※もちろん、使い続ければインク切れは起こしますが、まずなくならないです。
 インクを替える作業、ということ自体に作業コスト(手間、時間)がかかりますので、それがなくなるというのも大きなポイントです。
- 給紙できる枚数が多い
 トレイ1つで250枚給紙が可能。トレイは2つあるので、同じサイズの表紙をセットすれば500枚可能。これも無駄な作業を減らせます。
- SMBプロトコルを用いて直接NASにスキャンデータを送れる
 PC起動が不要ですので、地味に便利です。
- レーザープリンタに比べると起動が圧倒的に速い
 10秒くらい?でしょうか。すぐに印刷できる状態になりますので、数枚印刷するだけ、というレベルでも気持ちが楽です。
- インクジェットにしてはそれなりに印刷が速い
 レーザープリンタには劣りますが、「A4用紙 文字のみ印刷」とかでしたら数秒です。
- 自動両面印刷が可能
 A4自動両面印刷もできるので、紙の有効利用もバッチリです。(さすがにホッチキスどめやA3 Z折り機能はないですが。。。)
- 印字がキレイ
 黒色は顔料インクということもあり、印字文字がキレイですね。
- インク代を気にせずに使える
 エコタンクがウリということもあり、ランニングコストが低い。(EPSONの言い値で、A4カラー印刷 0.8円、A4モノクロ印刷 0.4円!)
残念な点
- AirPrintに対応していない
 iOSから直接印刷できる「AirPrint」に対応していると、勝手に思っていました。(iPhoneとかで「共有」を押したら印刷アイコンが出てきて、直接印刷できる機能)
 EPSON純正のアプリ使って印刷はできますが、やはり少し使い勝手は悪くなりますよね。
- A3用紙をセットすると、本体からカセットがはみ出す
 なんとなくそんな気はしていましたが、やっぱりはみ出しました。幸い、問題なく配置できましたので大丈夫でしたが・・・
  
- スキャン速度は遅い
 スキャン速度はやはり遅いです。期待していなかったので想定通りではありますが。(スキャンはScanSnapを使っていますので、当機を使うのはA3両面スキャン、の時くらいです。)
- やっぱり、FAX機能はいらない
 そもそも、固定電話回線ないですし・・・
- 水がかかると滲む
 これも分かってはいましたが、黒以外は染料系インクですので、水がかかると軽く滲みます。どうしてもな重要な印刷物は、コンビニ印刷で対応でしょうか。
- フチなし印刷非対応
 これも分かってはいましたが、フチなし印刷ができません。古いプリンタは処分できません。。
評価
総評:★★★★☆
まとめると「不要なストレスがない」ということでしょうか。
プリンタとしての基本である印刷が快適にできる。当たり前ですが、それがプリンタなのです。
多少の誤算はあれど、残念な点は想定内のレベル。そもそもの目的は果たせている(手軽なA3印刷、紙切れやインク切れで手間がかからない)ので、満足です。
エコタンクモデルは本体コストが高いですが、インクコストが極端に低いことに加え、都度の差替作業も不要になるため、ランニングコストは相当低いです。
インク全色顔料化、FAX機能を省略して本体コンパクト化、フチなし印刷対応、AirPrint対応、となれば、自分の利用用途としては完璧です。(これが出たら買い換えたくなりそう・・・)
絶賛配信中!
メルマガ詳細はこちら >>>
広告を含むご案内のメールをお送りする場合があります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以下も、ぜひご活用ください^^
		    以下も、ぜひご活用ください^^
 
					        



