2025.09.24発売決定!
全国の書店、オンラインにて販売いたします。
2025.09.24発売決定!
全国の書店、オンラインにて販売いたします。

ビジネスにおいて
”真の意味で”
システムを活用できる

本書は、ビジネスでシステムを活用するための知識と要点をまとめました。
システムは、ただ作る・使うだけではビジネスに貢献しないばかりか、負債となりかねません。
そうした事態を避けるために必要な知識を幅広く解説。そもそものシステムの特性の解説にはじまり、システムを作る・使う上で必要となるエッセンスを解説します。

全体感やポイントが分かる

何事も全体感を知ることは大切です。ビジネスに活用できるシステム企画&開発を行うためには、様々な知識が必要です。
企画&開発で実施すべきことだけではなく、ITガバナンスのような枠組み、そして「何を考えるべきか」「注意すべきポイントはどこか」といった重要なポイントを押さえることができます。

土台となる共通理解を醸成

システム企画&開発は、本当に様々な立場の人間が関係します。事業会社の経営層・事業部門・情報システム部門、システム開発運用会社などです。
それぞれの理解度・立場・責任も様々ですが、関係者全員が知っておくべき最低限の知識を得ることができます。
そうすることで、土台となる共通理解が醸成でき、”真に意味のある”システム活用ができるようになることでしょう。

本書のポイント

本書の構成

そもそも→大前提となるシステムの特性知識→枠組みとなるITガバナンス→各フェーズの内容と、
真の全容が分かるように解説します。

システム活用全体像(1章)
システムの特性(2〜3章)
枠組み(ITガバナンス)(4章)
各フェーズ(5~9章)
マネジメント全般(10章)

図表で解説

左ページ:文章
右ページ:図表

の構成を基本とし、視覚的にも頭に入りやすい形で解説しています。

「POINT」欄で立場・責任を理解

とくに重要なポイントにおいて、
ページ右上に「POINT」欄として
その立場における果たすべき役割を記載しております。
その立場にいる方はもちろんのこと、
その立場にいる方に伝える方にとっても説明ポイントが把握できます。
石黒直樹
株式会社グロリア
代表取締役
1981年生まれ。京都府出身。
大学卒業後、日本を代表するシステムインテグレータ(SIer)である株式会社野村総合研究所に入社。主に、高い品質が必要とされる金融系システムを担当し、大規模プロジェクト、開発、保守、運用など、情報システムに関するさまざまな経験を有する。15年勤務の末、独立して現職。
デジタル技術をコアとしたビジネス支援・サービス提供・情報発信を行い、- あなたと共に、未来を創る - ことを理念として活動。大企業、中小企業、個人事業主、起業家の方など、規模を問わず、"身の丈"最適を追求しビジネス強化の実現をお手伝いしている。
zukai-kikaku-kaihatsu-202509-01-title
CHAPTER1 システムを「活用」するために
Section 01 システムとは
Section 02 システム活用における「成功」とは
Section 03 システム活用における戦略と戦術
Section 04 システムを活用するには
Section 05 システム活用の全体像
Section 06 システムの特性を理解する
Section 07 本書の構成と特徴
Section 08 ITガバナンス・ITマネジメントの概要
Section 09 システム企画の概要
Section 10 要件定義の概要
Section 11 システム設計の概要
Section 12 開発~テスト~移行(リリース)の概要
Section 13 保守・運用の概要
Section 14 マネジメントの概要
【COLUMN】 本当に、システムを知って、活用してほしい
CHAPTER2 システムの特性[モノ編]
Section 01 システム自体の特性を知る
Section 02 システムを構成する要素
Section 03 システムはデータの扱いが重要
Section 04 システムは一度使い始めると捨てづらい
Section 05 業務が効率的になるとは限らない
Section 06 システムの構築方法には選択肢が多い
Section 07 システムの所有と利用の違い
Section 08 オンプレミスとクラウド
Section 09 ローコードとノーコード
Section 10 シャドーITのリスク
Section 11 システムアーキテクチャの選択
Section 12 規模が大きくなると効率は下がる
Section 13 システムの理想と現実
Section 14 後工程になるほど修正コストは増える
Section 15 システム改修が大変な理由
Section 16 リファクタリングの必要性
Section 17 システムは使い続けることができない
Section 18 システムは廃止しなければならない
Section 19 低品質は事業への足かせとなる
【COLUMN】 システムの特性を知り、実際に活かすには
CHAPTER3 システムの特性[ヒト・カネ編]
Section 01 ヒト・カネは最大の制約事項
Section 02 システムにかかる費用
Section 03 システム投資の評価
Section 04 外注と内製化のメリット/デメリット
Section 05 オフショアとニアショア
Section 06 システム開発における契約形態
Section 07 技術者の確保が大変な理由
Section 08 ベンダーの変更は難しい
Section 09 何を見積るのか
Section 10 システム開発における見積り
Section 11 非機能要件で見積りは大きく変わる
Section 12 開発手法によるメリット/デメリット
Section 13 『人月の神話』が伝えること
Section 14 システムは「人」に大きく依存する
【COLUMN】 本書を書いた理由
CHAPTER4 ITガバナンス・ITマネジネメント
Section 01 ITガバナンスとは
Section 02 ガバナンスの根源は「企業のあり方」
Section 03 IT戦略
Section 04 IT監査
Section 05 セキュリティガバナンス
Section 06 データガバナンス
Section 07 ITコンプライアンス
Section 08 IT人材・育成
Section 09 ITサービスマネジメント [ITSM]
Section 10 その他のガバナンス
Section 11 ITマネジメント
【COLUMN】 ガバナンスがないのは、魂がないようなもの
CHAPTER5 システム企画
Section 01 システム企画の全体像
Section 02 システム企画書
Section 03 (サービス)企画
Section 04 RFI:情報提供依頼
Section 05 RFP:提案依頼書
Section 06 RFPの評価・サービスの評価
Section 07 契約
Section 08 成功のポイント:システム化の背景・目的
Section 09 成功のポイント:解決すべき問題・課題は何か
Section 10 成功のポイント:企画の肝は何か
Section 11 成功のポイント:スローガンの作成
Section 12 成功のポイント:システム特性を踏まえた意味のある企画か
Section 13 成功のポイント:企画は人間関係の縮図
Section 14 成功のポイント:見積り
Section 15 成功のポイント:マネジメント
Section 16 成功のポイント:実務へのヒント
【COLUMN】 情報システム部門の状況は本当に千差万別
CHAPTER6 要件定義
Section 01 要件定義の全体像
Section 02 要件定義書
Section 03 現行業務・システム分析
Section 04 業務要件定義
Section 05 システム要件定義
Section 06 成功のポイント:機能要件
Section 07 成功のポイント:非機能要件
Section 08 成功のポイント:データ移行
Section 09 成功のポイント:トレーサビリティ
Section 10 成功のポイント:曖昧さを極力排除
Section 11 成功のポイント:マネジメント
Section 12 成功のポイント:実務へのヒント
【COLUMN】 なぜ争い(裁判)になるのか
CHAPTER7 システム設計
Section 01 システム設計の全体像
Section 02 システム設計におけるポイント
Section 03 全体設計
Section 04 全体設計の重要性
Section 05 個別設計の全体像
Section 06 入出力設計
Section 07 データベース設計
Section 08 ロジック設計
Section 09 ネットワーク設計
Section 10 サーバ設計
Section 11 その他の設計
Section 12 外部サービス導入の場合
Section 13 成功のポイント:マネジメント
【COLUMN】 設計の丸投げには要注意
CHAPTER8 開発~テスト~移行(リリース)
Section 01 開発~テスト~移行(リリース)の全体像
Section 02 開発~テスト~移行(リリース)におけるポイント
Section 03 開発
Section 04 テスト
Section 05 業務訓練
Section 06 移行(リリース)
Section 07 外部サービス導入の場合
Section 08 成功のポイント:さまざまなテスト観点
Section 09 成功のポイント:生産性と品質
Section 10 成功のポイント:移行方式
Section 11 成功のポイント:マネジメント
【COLUMN】 システム障害はゼロにはならない、それを前提に考えていくべき時代
CHAPTER9 保守・運用
Section 01 保守・運用の全体像
Section 02 保守・運用におけるポイント
Section 03 保守の活動
Section 04 運用の活動
Section 05 成功のポイント:コスト削減を考える
Section 06 成功のポイント:ガバナンスを意識して活動する
Section 07 成功のポイント:ドキュメントの保守も大切
Section 08 成功のポイント:廃止も見据えて活動する
Section 09 成功のポイント:マネジメント
【COLUMN】 保守・運用経験者は強い
CHAPTER10 マネジメント
Section 01 マネジメントの重要性
Section 02 マネジメントにおけるポイント
Section 03 成功のポイント:まずは計画を立てる
Section 04 成功のポイント:成果物を定義する
Section 05 成功のポイント:意思決定者の判断を支える
Section 06 成功のポイント:スケジュール・課題管理表・体制図は三種の神器
Section 07 成功のポイント:「人」こそが資産
【COLUMN】 同じプロジェクトは存在しない

さあ, 知識を得よう

定価 2,860円(税込)
各販売サイトで
発売中
その他、全国の書店・オンラインにて販売
※実売価格は各販売サイトでご確認ください
©2025 Gloria, Limited